関東にある伝統の小砂焼
関東には、伝統あるやきもの里がありますが、その中に小規模ながら栃木県に小砂焼があります。 江戸時代末期に徳川慶喜の実父で水戸藩主であった徳川斉昭によってこの小砂の地で発見された陶土を使い始まりました。 現在は、堅牢な品質と深い光沢が、黄金に輝く「金結晶」の優美なやきものとして親しまれています。
小砂焼は、現在「日本でもっとも美しい村」とされる自然環境で2軒の窯元で伝統が継承していますが、写真は、藤田製陶所で開催された秋の「小砂焼陶器市」の様子で、近隣の窯元や作家の出店がありました。