酒器の基本情報・木箱・和紙包装・のし仕様
酒器ぐい呑の詳細写真、窯元名(作家)、商品の大きさ&重量、などの仕様は、「商品詳細ページ」に記載します。
*個別商品の個装箱の種類は、「商品詳細ページ」で確認できます。
1.「窯元木箱入り」・・・窯元木箱(共箱)で、通常は 木箱に窯元の箱書きがあります。
<窯元木箱(共箱)の一例>
2.「特製桐箱入り」・・・埼玉県伝統的工芸品である当店特製の春日部桐箱です。
3.「紙箱入り」・・・徳利等大きめの商品には、通常、紙箱となりますが、窯元木箱入りの場合もあります。
「商品詳細ページ」で確認できます。
* 仕入窯元(作家)の陶歴やしおりが同梱されています。
例外的に、窯元の事情で用意がのお無い場合があります。
* 包装紙は、埼玉県小川和紙です。
ユネスコ無形文化遺産登録の細川紙の小川和紙です。そのままギフトとしてお使いいただけます。
<使用する小川和紙の例>
* ”のし” をお掛けできます。
ご希望により”のし”をお掛けします。 注文時に「のし選択」欄でご指定ください。
その他の表記をご希望は、「のし選択」の下段「通信欄ー*客さま記入欄」でご指示下さい。
* のしの種類(標準は、「蝶結び」)
* ”お祝い”などの表示の内容
* 送り主の名前表示方法(姓名、姓だけ、グループ名など・・・・)をご連絡下さい。
「のしの種類」
* 蝶結び・・・何度も結び直せるため繰り返したい気持ちを伝えます。
(例 : 内祝、出産祝、還暦祝、お中元など・・・)
* 結び切り・・・結んだら解けない気持ちを伝えます。
(例 : ご結婚御祝、お見舞い、快気祝など・・・)
* 外装箱は、段ボール箱(標準は白箱)を使用します。 緩衝材は、簡素化に配慮しています。
Top Page へ戻る